好きなポケモンbgm発表くれっしぇんど
みなさんこんにちは。僕です。
みなさんbgm聴いてますか?僕は聴いてます。
最近周りで好きなポケモンのbgmを紹介するのが流行ってるので、自分も流行りに乗ることにしました。
時系列順に本編と外伝に分けて紹介していきます。
先に言っておくのですが、自分はポケモンのbgm、全部すごい好きです。
今回あげたbgmはその中でも特に好きなものを選りすぐりました。あげてないbgmが嫌いとかそんなんじゃないからね。
では、レッツゴ〜!
目次
- 1.ダイヤモンド・パール・プラチナ編
- 2. ハートゴールド・ソウルシルバー編
- 3.ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2編
- 4.XY編
- 5. オメガルビー・アルファサファイア編
- 6.サンムーン・ウルトラサンウルトラムーン編
- 7.ソードシールド編
- 8.レジェンズアルセウス編
- 9.スカーレットバイオレット編
- 10.外伝編
- 終わりに
1.ダイヤモンド・パール・プラチナ編
206番道路
これからすごい冒険が始まるぞ〜って感じで好きです!
216番道路
雪感。
ああこの旅はここまでなんだ……ってデカい滝の前で思います。
シロナ前奏
カッコ良すぎるイントロ!僕も登場時にピアノソロが流れる人になりたい。
228番道路
カバルドンのキャラソング。今にも通じるジャズっぽいピアノのおしゃれ感。
砂嵐感は無いのでキャラソングとしてはどうなんだろう。
2. ハートゴールド・ソウルシルバー編
しぜんこうえん
はじめにピアノがあるだけで100億CSP(Crescend Sukisou Point)ある。
コガネシティ
大阪の温かみだけをやんわりと抽出したような名曲。
26番道路
ここまでの旅の思い出が蘇る感じ。そして、これからのもう一踏ん張りを押してくれるいいbgmですね。
3.ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2編
10番道路
それぞれの旅路(成長、苦悩途中)って感じが好き。
Nのしろ
荘厳。Nの部屋も好きです。
ENDING 〜それぞれの未来へ〜
カッコ良すぎる。がきんちょの頃でもマジで好きだった〜。
カゴメタウン
のどかで好き。Summer in kagomeはオシャレすぎてもっと好き。
いにしえのうた
落ち着く〜(20%の眠り)
治安悪そうな街なのにbgmがおしゃれすぎる。
22番道路
4.XY編
プラターヌのテーマ
なんでこんなにオシャレなのかわからないオシャレなbgm。
クノエシティ
街並みも相まっておとぎの世界みたいですごく好き。哀愁がある感じも好き好き。
5. オメガルビー・アルファサファイア編
戦闘!伝承者ヒガナ
たまらん。ヴァイオリン好き。
6.サンムーン・ウルトラサンウルトラムーン編
ハウオリシティ(よる)
入りが良すぎる。
しんみリーリエ
ピアノが好きすぎるだけ。
海の民の村
のどかだ。
ポニの原野
ポニの大峡谷
ポニじまのbgmはアローラの中でも特に好きかも。カプ・レヒレ、bgmのチョイスがいいよね。さすが。
VSバトルツリーボス
ここに来て初めての戦闘bgm。ハラハラ感があっていいよね。バイオリンが多めなのも他と違う感じがして大変良きでございます。
旅パに入れてたクチートが頑張ってくれた気がします。
7.ソードシールド編
ジムリーダー
めっちゃ好き。戦闘フェーズに合わせて音楽が変わっていくの流石に神すぎてびびった。声援が好き。
コオリッポがお尻を振ってるイメージがあるのはなんでなんだろう。
みずの塔
あくの塔
あくの塔の方がちょっと好きです。試練って感じが好き。
バドレックス1
ブリザポス・レイスポス
バドレックス2
全部好き。通常バドの荘厳な感じと、レイスポスの足早な感じが合わさったバドレックスのやつは本当に人馬一体だな~と思わされます。
8.レジェンズアルセウス編
コトブキムラ
実家のような安心感があるbgm。
ウォロ
ピアノ大好き。ヴァイオリンも大好き。シロナ戦好き。好きじゃないわけがない。
いつものギラティナ戦よりも荒ぶってるのがいいですね。ストーリーでも通常の伝説bgmからのつながりが絶望感煽ってて好きです。
9.スカーレットバイオレット編
多いです。SVはbgmがいい。
南エリア
ピアノソロなので100億CSP(Crescend Sukisou Point)
東エリア
ケルト感。五拍子+六拍子の変拍子がおしゃれですね。ついつい踊りたくなってしまう。
ジムリーダー
剣盾と同じく戦闘ごとにフェーズが変わります。声援も続投されててとても良かったです。
スター団 ボス
カッコ良すぎる。
ネモ2
ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっとに好きなbgm!!!!!
好きすぎてランクバトルの時には使ってない。この曲を聴くたびに溢れてくる感情に慣れたくないので。聴くと好きすぎて泣く。
伝説
悪そう。
学校最強大会
吹奏楽なのが学校って感じがして好き。
キタカミの里
現代の田舎って感じだ。
スグリ3
入りのヴァイオリンとかエレキギターとかどす黒すぎて好き。
テラパゴス1
三連符のつながりから、スグリの焦りが垣間見えますね。キラキラしてるのも好きです。ランクバトルではよくこれを流してます。
10.外伝編
まぼろしのだいち
幻って感じもあり、憂っていう感じもある。
じげんのとう
じげんのとう 最上部
切羽詰まってる。残り時間少ないよ〜って感じ。ラストダンジョンの曲が好きなのかもしれない。
けっせん!ディアルガ
神bgm。
くらがりのこうや
だいひょうざん
だいひょうざん最上部
ラストダンジョン感があっていいね。
ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと♾️大迷宮より
このゲームめっちゃ好きなんですよね。ほんとに。bgmも好きなの多いですね。
大氷河
笛。1ループ眺め。新天地だ〜という感じ。
ゲノウェア間道
地脈系のbgmで一番好き。(ありえないくらい凶暴すぎるサザンドラに襲われているとってもか弱くてピンチでピンクで可哀想な可愛すぎるムンナちゃんを助けにいく時のやつ)
カレカレ草原
名前のおバカそうな感じと違って、すごいシリアスなのが素敵なbgmです。
風穴の丘
どんどこどんどこ。盛り上がりが神。
カエン砂漠
砂漠の過酷さが伝わる、と思います。
グレッシャーパレス 西の塔
氷と過酷さを伝えてくれるラスダン曲はいいですね。
グレッシャーパレス 大結晶の塔
みんなの思いを託して、あとは進むだけだ!という勇ましいbgmですね。
氷触体戦2
神bgm。笛。後半の追い上げが好きすぎる。
無限大ダンジョン1
地味に好きなやつ。
ポケとるより
VS メガシンカポケモン
結構好き。ポケとるをやらなくなった今でも覚えてるbgmです。
キリタッタ山脈
独り立ちを決めた主人公とパートナーの新たなる決意が伝わる良い曲ですね。
ならくの荒野
治安悪そうなところに来ちゃった感。
静かな岩場
怖くて好き。
地天の山
虚無の世界の最後、ラストって感じ。
始まりの森への道
ポケダン史上1番の名曲だと思ってる。後半の追い上げが好きすぎる。
ストーリー的にもここまでずっと鬱満載で、やっと、、、ようやく希望が見えてきて形成逆転できるぞ!!!!!っていうところなので好きです。
終わりに
というわけで好きなbgmを紹介してきました。
自分の癖がバレそうですが、まあいいか。癖は曝け出していけっておばあちゃんも言ってたし。
なんかラストダンジョンの「不安や悩み、恐怖があるけど、でも勇気を持って進もう!」って感じのやつが好きなのかなって思います。あとはピアノとかのオシャレ系に弱いのかな。
みんなの好きなbgmも教えてください〜〜〜〜。
というわけでじゃあね。
(サムネ写真)

AC252れいせいママンボウ
みなさんこんにちは、僕です。
シーズン22お疲れ様でした。
レギュHをあんまりやる気はなかったのですが、気がついたらなんかたくさんやってました。想像の100倍くらい楽しかったです。そしてすごい頑張ったシーズンでもありました。
そして、頑張ったシーズン毎回思うんだけど、いやまじで自分より強い人すごい。ポケモンってまじで修羅にならないと勝てないゲームだ......。自分も修羅になったつもりでしたが、自分の覚悟は半修羅に過ぎなかったことを毎回思い知らされてしまいます。
そんな半修羅の自分ですが、レギュHでは結構構築を試行錯誤してました。
今回はその中で思いついたちょっとおもしろそうなポケモン
AC252れいせいママンボウ
について記事を書こうと思います。
構築経緯
さっきレギュHを試行錯誤してたって言ったんですけど、最終日前日の夕方まで強いポケモンが見つかりませんでした。なのでとりあえず、普遍的に強そうな壁構築を主に使用していました。
壁張りと言ったらオーロンゲなのでまずはオーロンゲを採用、
![]()
壁エースとして、ロンゲが不利をとるサーフゴーを起点にできるウルガモスを採用、
![]()
ステロでカイリューのマルスケを剥がしたかったので、ブリジュラスを採用。
![]()
ガモスとの攻めの補完に優れた飛行テラバラムのみカイリューを採用。
![]()
ここで自分、考えました。相手の壁メタ(かわらわりとか)に引っ掛かったらなんか嫌だな。普通に負けるより嫌な気持ちになりそう......。
そうだ、ママンボウを採用して構築の見た目をサイクル構築に似せて、オーロンゲの型を誤認させよう!(ついでにグライオンも採用しよう)
壁選出で不利を取るのが相手のママンボウサイクル(アンコールが辛い)と、受けループだな......
グライオンを悪テラスダブルウイング地震剣舞こうそくいどうで採用。
![]()
よし、ママンボウで受けループを崩すためにAC252れいせいママンボウを使おう!

というのが構築経緯です。
私は至ってれいせいです。
個体紹介
ママンボウ@しんぴのしずく 水テラス
特性:さいせいりょく

240(0)-127(252)-100-101(252)-65-77(4)
S:4振りハピナス抜き
それでは、このママンボウが受けループを破壊する様をシミュレーションしていきましょう。
VSグライオン編
![]()
なんだこの魚......まもみがで完封だろ......

ぴちぴち......私はアクアブレイクでみがわりを割り続けることしかできないおさかなです......
〜15ターン経過〜
![]()
どくどく打つ暇ないけど、これ繰り返してたらTODで勝利だろ......はい、みがわり。

かかったな、アホが!!!!!!みがわり貫通のスキルスワップ!!!
![]()
ぐえーポイヒがなくてどくどくでやられた〜。
勝利!!!
VSハピナス編

こんにちは!B特化ハピナスです!ママンボウの無振りアクアブレイクは20.3%〜24.5%しかくらいません!

かかったな、アホが!!!!!!しんぴのしずく攻撃ぶっぱアクアブレイク!!!!!!

ぐえー32.7%〜38.4%もくらう〜〜〜〜〜〜。ここは......
(END分岐)
1.そのまま突っ張る。
3.ヘイラッシャに交代する。(VSヘイラッシャ編へ)

よし、ここは1だ!そのまま突っ張るぞ〜!

はい、うずしお。

うわ〜逃げられない〜。

くすぐるで防御ダウン、アクアブレイク連打!!!!!

ぐえー。(BAD END)
勝利!
※どくばり投げつけるはいい感じのタイミングでブリジュラスに引いてすかしてください。
VSクレベース編

HB特化クレベースです......君のアクアブレイクは14.8%〜17.8%しかききません。サムいね。

水テラスうずしおするやで〜。

キミ、サムいよ。水テラスうずしおでも21.7%〜26.7%しか入らないはずだから......。

な、なんだこのダメージは!?????

かかったな、アホが!!!!!水テラスした時にはうずしおの威力は35から60に引き上げられるッ!!!!!!
これにより38.6%〜45.5%のダメージを与えることができる!そこにうずしおのバインドダメージが12.5%毎ターン乗れば、アンタをちょうど倒せる計算だ!!!!

ぐえー。
勝利!
※うずしおは頑張って当ててください。
VSヘイラッシャ編

今までの奴らは四天王最弱。俺は生半可な特殊技じゃあ突破できねえ......しかも水タイプのてめえなら絶対にな!!!!!!

うずしおするやで〜

さっき言ってたこと聞いてなかったのかァ〜?そんなんじゃ俺を倒せないぜ!!!

こちょこちょするやで〜

え、なにこれ。なんか防御下がってくんだけど。交代して防御ダウンをリセットしようにもうずしおで逃げられないし。

交代しまーす。
![]()
こんにちは。飛行テラバカイリューです。飛行テラバを打ちます。

物理を受けるのが俺の役割なのに、裏誰も物理受けられない〜俺もくすぐるで防御下がってるから耐えられない〜
![]()
おりゃああああああ(ビュオオオオオオオオ)

ぐえ〜。
勝利!
※じわれは頑張って避けましょう。
終わりに
どうでしょうか。自分はこのママンボウを1900帯で使ったところ、一回も選出しませんでした。というか、役割対象がいませんでした。本当に受けループを倒せるかは分かりません。
でも、壁ロンゲと組み合わせて使うのはちょっとおもしろそうだと思いませんか?くすぐった後のヘイラッシャを押せる物理アタッカーがいたら良さそうですね。
でも書いててほんとに受けループを倒せるのか不安になってきた。
じゃあね。

(サムネイラスト)
ポケスリで一緒にお手伝いしてる自慢のポケモンたちを紹介するよ
はじめに
みなさんこんにちは、僕です。
今日は前からやってみたかったポケモンスリープの記事執筆をやってみたいと思います。一部ではありますが、うちの自慢の子達をお披露目していくぞ〜〜〜〜!!!!
じゃあ本編行ってみよう!
うちの子紹介(スタメン編)
メガニウム

メガニウム・オブ・ザ・ドリーマー。ドリのみを拾いすぎる正真正銘の狂人。ドリのみ1粒でエナジーが300超える。それを3粒も。
おてつだいボーナスもおかしい。
持ってくる食材もおかしい。お菓子作りに向きすぎている。
NNはチョコを作ってそうなチコリータから。
カメックス

カメックス・オブ・ザ・テラクラスター。優秀なサブスキルのおかげで食材をたくさん持ってきてくれる亀。非の打ち所がない。
カメックス2

カメックス・オブ・ザ・ミルクマザー。初期めん。初期の食糧難を解決してくれた女神。今でもミルクがいる時に出勤してくれる。
ウツボット

ウツボット・オブ・ザ・ディプレッショナー。ドリのみとポテトトマトの組み合わせが優秀。特にいうことがないウツボット。
ウツボット2

ウツボット・オブ・ザ・トマトウォッチャー。トマトが不足した時に出勤する。彼にはもうトマトしか視えてない。
メガニウム2

メガニウム・オブ・ザ・ブレイバー。性格がいいメガニウム。狂人ほどではないが、2匹目のきのみ枠としてや、睡眠EXPボーナスで時々サポートしてくれる。
ゴローニャ

ゴローニャ・オブ・ジ・オテツダイスキー。鬱鬱鬱鬱鬱鬱だけではポテトが足りない時に出勤したりする。他にもトープ洞窟でデザートを作らないといけない時に、はりきりプロテインスムージーを作ることもある。
リザードン

リザードン・オブ・ザ・ハンバーガー。肉が必要なときに出勤する。NNはニトロチャージから。
キテルグマ

キテルグマ・オブ・ザ・カプリコーン。とうもろこし農家。性格が悪い。睡眠EXPボーナスがえらい。
カイロス

カイロス・オブ・ザ・リンゴノウカー。ミツとリンゴというあまりに偉すぎる食材の組み合わせをしているお菓子作り大好き系女子。
NNはみついりりんごで進化したカミツオロチの1匹単位であるオロチュから。
デリバード

デリバード・オブ・ザ・トリリンガール。りんごをめちゃくちゃとってきてくれる。たまごもえらい。
NNはりんごをいっぱいとってきて欲しいという気持ちを込めて。
フシギバナ

フシギバナ・オブ・ザ・スイートハード。ミツ特化バナでありながらきのみSを持つことにより、きのみ枠としての実力もあるハイブリッド系男子。
うちの子紹介(育成途中編)
ハクリュー

邪竜。飴を大量に供物として捧げているものの一向にレベルが上がらない。
ハーブコーンハーブの組み合わせが強いらしい、食材補正が上がるのがえらい、と聞いたので修羅の道を歩むことを決めた。無課金でスキルレベルアップMがあるの強いと思うんだけどな〜。
最近はずっと一緒に寝ている。かなり好きになってきた。
NNの由来はもちろんカイリューの特性マルチスケイルから。
キテルグマ

本名ぶらっど・むー。とうもころしちゃんは性格が悪いため、新しいコーン特化キテルグマを育てたいと思い、一緒におねんねしている。このレベルでも邪竜すけまると合わせてちゃんとコーンを供給できるのがえらい。
NNの由来はガチグマ(アカツキ)の専用技「ブラッドムーン」から。
マグマラシ

色違いいじっぱりきのみSとかいうすごい個体。イケメンすぎる。ちなみに女の子です。
アリゲイツ

きのみSおてスピ上昇わにさん。進化前でも普通に強い、と思う。
進化するとオーダのぶながになります。
編成
基本的にラピスラズリ湖畔に入り浸っているので、それを基準に述べていきます。
VSカレー軸

すけまる チョコラータ かめこ 鬱鬱鬱鬱鬱鬱@1
(ゴロニャーン、とうもころし、ぜにぃ、トマトof眼中、にとちゃ〜、メガニウムなど)
基本的に絶対眠りバターカレーを狙いつつ、裏選出にじゅうなんコーンシチューで安定したエネルギー稼ぎをしていく。@1には、絶対眠りバターカレーに足りない食材の穴埋めや、きのみ要因のメガニウム、日曜日の煉獄コーンキーマカレーに向けたにとちゃ〜などが必要に応じて入る。
VSサラダ軸

すけまる オロチュロス チョコラータ ドプラドロバ@1
(あぽお、とうもころし、メガニウム、にとちゃ〜など)
めいそうスイートサラダをガンガン狙っていく。@1には食材の穴埋め要因、きのみ要因のほか、オロチュロスを解雇してかめことにとちゃ〜を投入し、ムラっけチョコミートサラダに全振りする手もある。
VSデザート軸

すけまる チョコラータ あぽお かめこ ドプラドロバ
一番安定する編成。あくまのキッスフルーツオレを回しつつ、あぽおでエッグを貯めて隙を見てプリンアラモードを作る。エッグは日曜日のフラワーギフトマカロンにも流用できるのがいい。ミルクが足りない時の裏選出として、はなびらのまいチョコタルトを作ることもできる。食材ゲットSが3匹いるため、上振れを狙いやすいのが他にない強み。
大体毎週マスター4には行ける。
ラピスラズリを離れるならすけまるとチョコラータをきのみ得意に変えると思う。
ほしいポケモン
あったかジンジャーを確保できる食材ポケモン
カレー週の日曜日に向けてジンジャーを確保できる人材がいるとすごく嬉しい。
狙いたいのはヒトカゲかガルーラ。キュワワーは食材確率低いらしいし、バンギラスは育成大変だし。ただしばらくはラピスラズリを離れられなさそうなので後回しかなあ。
ヒーラー枠。今は必要としていないが、のちのち必要になってきそうなので。
もうちょっとポテトを拾ってほしいと思わなくもないので新しいウツボットがほしい。
君たちは邪竜すけまるへの生贄になるんだよ。
あとがき

ウトウトを出したくて枕のそばにスマホ置いて寝てるんだけど、寝相が良すぎて毎回うとうとが出ません。基本的にぐっすりばっかりです。
スマホを口の中とかに入れればいいんでしょうか。
うとうとを出すプロの方がいれば、出し方を教えて欲しいです。
また、みんなの一緒に寝てるポケモンも知りたいので、ポケスリ記事をよかったら書いて見せてください!!!
2023お絵描きKP調べてみた
この記事、ポケモンが擬人化のようなものをしているイラストがあるような気がするので、嫌な人はね、見ない方がね、いいかもね。
こんにちは。くれっしぇんどことだいきです。
さて、もうすぐ年末ですね〜〜〜。年を取るごとに一年が経つスピードが速くなっているような気がします。速く感じすぎて秋があった記憶が自分に存在してません......。夏即冬だった気さえしてきます。
と、いうわけで来年の自分のアップデートのために今年を振り返ってみた結果、例年に比べてお絵描きをたくさんしていることに気づきました。ぽけっちでお絵描き活動が活発になったとか、自分の癖を出す抵抗が少なくなったとか色々理由は考えられますが、大きな要因としてはやはり、ストレスが例年に比べて大きくなったからでしょう。昔から長期休みの時、ガチで絵を描く気力起きなかったんですよね。ストレスがある忙しい時に限ってお絵描きしたくなる、人間はそういう生き物です。テスト期間に面白い構築降ってくるのと同じですね。これの理由ってなんなんでしょうね。
で、まあせっかくたくさんお絵描きしたことだし、今年の総集編ということで、お絵描きで描かれているポケモンのKPを集めてみたいな、と思うに至りました。KPっていうのは被りポイントのことで、ポケモンの対戦オフ会とかで参加者全体が使ったポケモンを集計し、どの程度ポケモンのかぶりがあったかを直接的に表している数値(であってる?)として使われたりしているイメージです。要はどのポケモンをたくさん描いた一年なのか、を見て今年を振り返ろうという感じです!!!
こちら目次です
レギュレーション
では早速レギュレーションに移ります。今回設定したものは
①集計対象は、自分が描いたイラスト並びにクイズなどの挿絵イラストとする。
②1つのイラストに複数匹の同じ対象がいた場合、その数ぶんカウントする。
③ある対象をモチーフとしているものは、その対象のカウントとする。
④集計対象は12/23までに描いたイラストとする。
①について、これは自分の絵を振り返るという名目上必須ですね。そして一枚絵に限らず毎回自作している学園祭のクイズのイラストも集計に入れます。結構頑張って描いてるのでね。逆に、Gartic Phoneやピクトセンス、お絵描き通話などで落書き的に描いたものは審査から除外します。こっちも頑張って描いてるけどね。
②について、これは具体的に見たほうがわかりやすいと思います。

これはDLC発売されてから思いつきで描いたイラストなんですけど、この場合キョジオーンは2匹分としてカウントされます。ほぼコピペなのにずるいですね。
③について、これも具体的に見ましょう。

これは秋シーズンの固定ツイートにしていたイラストです。右上にバケッチャ、パンプジンをモチーフとしたクッキーがありますよね。これをバケッチャ1匹分、パンプジン1匹分としてカウントする、という話です。同様にハバタクカミモチーフの魔女と、ミミッキュモチーフの妖怪、バケッチャモチーフのランタンがいるため、これらも1匹分ずつカウントします。②のレギュと合わせて考えると、バケッチャはこのイラストで2点分稼いでいるというわけですね。
また、モチーフが複合的なものは対象それぞれにKPがカウントされます。

例えばこのイラストでは、ピカチュウとコノヨザルが両方モチーフとなっているため、ピカチュウにKP+1、コノヨザルにKP+1となります。
④これはまあ、大晦日までに絵を描くことも全然あるので、結果が変動しないようにこの記事を描いてる時点までのイラストにする、と取り決めた次第です。
まあ結構判定は基本ゆるゆるになると思います。
ランキング発表
それでは、早速ランキング発表に移りたいと思います。
その前に、今回はKPが1、2のポケモンが相当多かったため彼らは最後にまとめて発表したいと思います。なのでいきなりKP3のポケモンからですね。
KP3の発表
KP3のポケモンたちは、
でした!
いや〜〜〜予想外の4匹でしたね...。
まずはウルガモス。

ウルガモスはクイズのイラストで描いたこれと、モチーフに妖怪というか人間というかを描いたのが2個ほどありました。というかこのランキング、基本的に擬人化的なモチーフ化イラストがあるほうが有利かもですね。ポケモンを描くのとはまた違った良さがあるため。
このイラストはウルガモスが巻き散らかされたステロや毒びしに文句を言ってるイラストです。ステルスロックが撒き散らされた状態をウルガモスが見たらきっとこう言うでしょうね。
「ステロを、捨てろ〜〜〜〜!!!!」ってね
このギャグ、このイラストを使った駒場祭のクイズで披露したんですけど、数秒のド沈黙が続いたのち、大盛り上がりしてました。本当に面白いギャグは、刹那の静寂が発生するものなんですね〜ギャグセンスがありすぎてすまない......。
続いて、オーガポン。これも予想外でしたね。

オーガポンは9月に初登場したポケモンですが、KPが3もあることに驚きました。対戦よりのイラストが多かったですね。
次にクロサナさん。

これは抽象化クロサナさん
最後にハギギシリ。

ピクミン4が発売された時に描いたこれで2ポイント獲得してます。ずるい。
KP4の発表
では、KP4のポケモンたちの発表に移ります。
KP4のポケモンは、
イーユイ ウーラオス(れんげきのかた) エースバーン ドオー ミミッキュ
でした!
まずイーユイです。

イーユイはこの妖怪がちょくちょく出てましたね。
余談ですが、このイラストでエアブラシとかクリッピングとかいろんな技術を初めて使いました。大きな成長のきっかけとなった思い入れのあるイラストです。
次にウーラオス(れんげきのかた)

さっきのオーガポンのイラストにも出演していましたが、大体BIG6のメンツと一緒に出てることが多いです。BIG6ブースト、あると思います。
次にエースバーンです。

エースバーンは2年生の頃からの持ちネタ、卯田えすば✨こと、えすーばとしての出演が主ですね。ちなみに卯年の一番初めのイラストにも出てもらいました。
そしてドオー。

あまりにも雑なこのイラストを紹介していますが、主な出演として、キョジオーンの取り巻きで2回ほど出番がありますね。とある理由でキョジオーンの取り巻きは出番が多いです。
最後にミミッキュ。

ミミッキュもモチーフ化された妖怪的なのがいるため、それで3個くらい出演してます。素のミミッキュを描いたのはこれだけらしい。これが素のミミッキュなのかも怪しい。
KP6の発表
次に、1つ飛んでKP6のポケモンの発表に移りたいと思います。
KP6だったのは!
サーフゴー ハルト
でした!👏👏👏
サーフゴーについてですが、

やはりBIG6ブーストで数を底上げしてました。ちなみにゴールドラッシュは英語でMake it rainというんですけど、これはキョダイマックスニャースのキョダイマックスわざ、キョダイコバンの英語が G-max Gold Rushで、被らないようにするためという説があったりなかったりするらしいです。
次にハルトですが、

主人公としての出番が多いです。ファンアート描く時にも必ず出演しています。
KP7の発表
では、次にKP7の発表に移ります。順位的には4位です。すごいね。
KP7だったのは...!!!
カイリュー ディンルー パオジアン
でした。
まずはカイリューについてみていきましょう。

カイリューもBIG6ブーストがかかっていましたね。またこんな感じにモチーフとして描いたこともあり、そこで1点稼いだという形です。このデザイン個人的に気に入ってます。
続いてTing-luです。

これはクイズのイラストですね。このイラスト実はあるパーツを書き忘れてます。どこでしょうか。
最後にパオジアン

このアリンコみたいな妖怪の姿によって数が稼がれていました。他にもパオジアンに腕を噛みちぎられた人目線のホラー絵とかもあります。
ちなみにBIG6がまとめて描かれているイラストは3枚ありました。
TOP3の発表
と、いうわけで
ここからはTOP3の発表に移っていきたいと思います!!!
読んでいるみなさんもあのポケモンかな〜って予想してみると面白いかもしれません。
映えある第3位は!!!!
でででででででで
でんっ
キョジオーン!!!

KPとしては1つとんで脅威の9でした!!!
キョジオーン、僕も好きなポケモンです。ただプレイングが要求される上に、構築作りの段階からさまざまなシーンを想定していないと安定して勝てない印象で、うまく使える方ってすごいな〜と思ったりします。
そして、このキョジオーンをめちゃくちゃうまく扱える方にファンアートを3枚ほど送っているのが3位の要因かな、と思います。BIG6を抜き去っているのかっこいいですね。
ちなみに天使っぽいなと思ってモチーフ化の餌食になっています。特性のきよめのしお、塩を振りかけて傷を癒す習性、ワイドガードやまもるでバリアをはる、神話に出てきそうなど、さまざまな天使属性があっていいなと思いました。こういうモチーフから色々想像してデザインや設定を考えるのは他にはない楽しみがありますね。
あとはレギュ説明の時のこのイラストでKPをかさまししてました。これ描いたはいいけど公開するのめんどくなったやつです。今出せてよかった。

9回も描いてることもあり、間違いなくキョジオーンを描くの上達してるな、というのを実感しています。
それでは2位の発表に移りましょう!!!
......
えーと。
あの、ごめんなさい。
2位の発表しようと思ったんですけど
同率1位でした。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
しかもKPがどっちも18っていう。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
というわけで1位の2つを発表したいと思います
2023年に私が最も描いたのは...!!!
ピカチュウ ハバタクカミ
でした!!!💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡
早速ピカチュウについてコメントしていきます。

(今思ったけどこの絵の背景のピカチュウアイコン全部合わせたら圧勝してるんじゃ...)
ピカチュウは僕のアイコンになっているということで、たくさん描く機会がありましたね。ポケモンサークルに入るってなってアイコン決めるとき、特に何も考えずピカチュウのぬいぐるみにしたら、それが今日まで僕のIDになってしましました。このぬいぐるみ結構でぶいので、一眼で僕のピカチュウと認識できるらしいです。いい選択でした。
とっても描きやすいピカチュウですが、そのKPの大半は、アイコンをモチーフ化させた自分の分身によって稼がれていました。下みたいなやつですね。

ピカチュウの耳みたいなやつとリボンがついてる美少女です。自分のアイコンのリボンつけたピカチュウがモチーフですね。自分の分身として使ったりするため、かなり使用頻度は多かったです。ちなみに男子バージョンや、もっと年下の5歳児くらいのバージョンも作ろうとしたことがありましたが、耳みたいな髪の毛とのデザインの兼ね合いが難しくなったためまだ完成していません。いつかは仕上げたいと考えてるんですけどね......。

こんな感じで飴を乞食したり

レートを爆溶かししたよ〜っていう報告に使ったり
自分の分身だけあってかなり使用機会が多く、たくさん描きました。
次に同率1位となったのはハバタクカミです。

ハバタクカミはね、ほんとにSVでも5本の指に入る好きなポケモンの1匹ですね。そのため好きだから単純に描いた量も増えたのかな、と予想しています。レート2000にも連れて行ってくれたしね。
一応ハバタクカミもモチーフ化した魔女がいるんですけど、それは3回くらいの出番であり、15回はハバタクカミをそのまま描いたため、実質一番多くかいたポケモンと言っていいでしょう。
BIG6として3回描いた他、ポサリンピックのワンドロ企画で1回、クイズでも1回描いたりいろんなところで描きました。


そんな中、1つハバカミの優勝に貢献したイラストがあります。
それは、9月14日、DLC碧の仮面の配信日、キタカミの里への切符をまだかまだかと待ち侘びている最中、ふと頭に1つの謎すぎる囁きがよぎりました。
「ヒソヒソ(DLCの舞台がキタカミの里じゃなくてハバカミの里でした〜みたいなイラスト面白いかもしれない)......」
謎すぎる囁きですが、当時はちょっと面白そうと思ったので描きました。このイラストだけに限らず、これいいなと思ったアイデアは早めにイラストに描き起こすようにしています。
で、そのイラストがこちらです。

はい、これがハバカミの里です。スカーフハバカミ、パワー系メガネハバカミ、滅びハバカミ、ブエナハバカミ、瞑想ハバカミ、甘えるハバカミ。合計6ポイントもこのイラストだけでゲットしています。
ずるすぎだろ......。
終わりに
と、いうわけでお絵描きKP集計は終わりです。当初はピカチュウがぶっちぎりで多いかなと思ってたんですけど、ハバタクカミがそれに並んだのは予想外でした。ただ描く頻度が少し違ってて、ピカチュウは毎月満遍なく描いているのに対し、ハバタクカミはなぜか9月に13匹も描いてたんですよね。これ面白かったですね。
ハバタクカミは大体この時期の1ヶ月前くらいからBIG6の1つとして数えられるようになったような気がします。自分が対戦で愛用して愛着が湧いたり、みんなの中で強いポケモンであるという認識が生み出されたりしたことが、この結果につながったのだと思います。
結構シングル対戦頑張っているので、そこでポケモンに愛着を持てるのはいいですよね。対戦を頑張ることでお絵描きモチベに繋がるの結構ありそうです。それこそキョジオーンを初めカイリューディンルーパオジアンサーフゴーウーラオスイーユイ辺りは対戦での愛着が結果に結びついていますよね。密接に。
これ自分でやってて「こんな絵描いたな〜」とか「この絵アップするのめんどくなってやめたけど、このブログで使うか〜」とか色々やってて楽しかったので、他の人のお絵描きKPも見てみたいですね。ブログじゃなくて、KP集計表だけでも何卒〜〜〜〜〜〜〜。
それでは、この辺で終了にします。文章書くの下手なので結構読みづらいこともあったかと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました〜。良いお年を〜!
ここからはKP集計表になります。
KP集計結果
1位 ピカチュウ ハバタクカミ(KP18)
3位 キョジオーン(KP9)
4位 カイリュー ディンルー パオジアン(KP7)
7位 サーフゴー ハルト(KP6)
9位 イーユイ ウーラオス(れんげきのかた) エースバーン ドオー ミミッキュ(KP4)
14位 ウルガモス オーガポン クロサナ ハギギシリ(KP3)
18位 Amalgam アーマーガア 赤ピクミン 怪異(おはよう) コノヨザル ジャローダ ジラーチ スグリ チオンジェン テツノツツミ テツノドクガ トゲデマル ドドゲザン ぬこ ピチュー フワライド ペリッパー ボクレー ミニーブ むしゃお モクロー ラブカス バケッチャ(KP2)
39位 SVおばちゃん アーマルド アイ(SPIEGEL EI) アオキ アシレーヌ アセロラ アチゲータ アルセウス イシヘンジン イダイナキバ イッカネズミ イルカマン ウーラオス(いちげきのかた) ウオノラゴン ウネルミナモ ウパー(パルデアのすがた) ウミトリオ エンブオー カイオーガ ガオガエン カビゴン ガメノデス キノガッサ きりんさん ギルガルド クエスパトラ コイキング ゴウカザル コライドン サーナイト サケブシッポ サザンドラ 桟敷さん サムドボーン サヨリ サンダー シェイミ ジガルデ ジバコイル シャワーズ シャンデラ ジリダン スコヴィラン ストライク ずんだもん ゼルネアス ソウブレイズ ゾーヤ チョンチー 超絶最かわてんしちゃん チリ デスピサロ テツノカイナ デデンネ ドダイトス ドラパルト ナットレイ ナンジャモ ニャオハ ニャスパー ニンフィア 年金パワーじじい ネオラント バシャーモ パチリス ハッサク ハラバリー ハリーセン(ヒスイのすがた) ハリマロン パンプジン バクフーン(ヒスイのすがた) ヒナツ ヒバニー ビビヨン ヒンバス ピンプク 不安定な蝶々 フシギソウ プテラ ププリン フリーザー プリン プルリル(オスのすがた) プルリル(メスのすがた) ブロロローム ホシノ ボチ ポピー ポルポ マケンカニ マスカーニャ マナフィ マフォクシー まめっち ミナキ ミモザ ミュウ ミロカロス メタグロス メテノ メノクラゲ モグリュー モニカ モロバレル ヨーギラス ライオン ライム ラウドボーン ランクルス ランプラー リキキリン リザードン ルギア ルリナ(KP1)
Gartic Phoneしたい。
フワライド
時は8月初めーーー。
院試の筆記試験終わったしポケモンやるか〜。前期どんなポケモン流行ってたんだろ。
へー神速地震竜舞カイリュー増えたんだ。強いと思ってたんだけどやっぱりか〜。逆にアンコール減り気味な気がするな。
パオジアン、かみくだくが少なくなって、水ラオスに対する打点とか零度増えたんだ、へ〜〜〜。
フワライド、アツくね????

となって今季はちょっとフワライドにハマってました。
先発のゴリランダーで挑発でんきだま投げつけるとかで起点作って、裏のフワライドでシード発動させて小さくなって、光の粉サーフゴーにバトンして全部破壊したい!!!って思ってました。
パオジアンと相対することが多かったのですが、かみくだく採用が少ないこともあり、ちいさくなるフワライドに対して命中不安技を打たせるという相当トチ狂ったムーブを強要できるのが偉かったです。また、グラスシードが対パオジアンで偉くて、つらら耐える耐久を実現しつつ、小さくなるバトンを遂行できるのも偉かったですね。裏のサーフゴーもパオジアンからの打点がふいうちしかなければ十分起点にできました。
特に面白かったのは対ディンルーですね。
フワライド「ワア!」(ちいさくなる)
ディンルー「交代で出てきました!ちっさくてかわいい!思わず吹き飛ばしたくなっちゃう!」
フワライド「かかったなアホが❗️サーフゴーにバトンタッチ❗️」
サーフゴー「防御上昇と回避上昇でお前起点、な?」
ディンルー「ワ...ワァ...」
っていう動きが決まることが多く、とても楽しかったです。一回だけじわれディンルーに泣かされてから飛行サーフゴーになりました。
ちなみにゴリランダーの性能が本当に噛み合っていて、HBに振ってパオのつららを耐えながら投げつけるで麻痺にしてちいさくなる運ゲーを有利にできたり、フィールドドラムアタックの火力でカミツツミを薙ぎ倒したり、挑発でディンルーの吹き飛ばしを封じ込めたりすごい仕事をしてくれました。
パオジアンがよく初手に出てきて、ゴリランダーを当然のように怯ませていくんですが、こちらとしては別にそれでも良くて、むしろ「27%引くんだ、まあこっちは46%で勝てるんだけど」って言いながらつららを小さくなってかわしてました。泣かせた後は「欲を出さずにアイススピナー採用してたら勝ってたのに...」って思ったり思ってなかったり。
ちなみに受けループ構築でガチグマとかカイリュー受けるための地下水フワライドがちょくちょく採用されていたらしく、型誤認してくれれば嬉しいな、とちょっと思ってました。全試合バレました。
でまあ勝てたのか、って話なんだけど、あんまり勝てませんでした。1800くらいをうろちょろしてた。もちろんもっと煮詰めればいけるかもなんだけど。
まずゴリランダーに対してとんぼがえりされるとキツイです。いやディンルー+ハッサムとかなら大丈夫で、ハッサム出るタイミングでフワライドぶん投げれば解決するんだけど、ハッサムウーラ、ウーラジバコみたいな、交代技×2でサンドイッチされるとフワライドをぶん投げられなくて勝率が40%になります。
後は確定急所のウーラオスもシードの防御上昇を貫通してくるのでちょっと嫌でした。ドラムアタック+フワライドのエアスラッシュとかで倒せればいいんですが、大体テラスきられるので勝率が40%になってしまいます。特に水ウーラは40%で避けてもみがわり貫通してくるのでもっと勝てないです。ただ水ウーラに対しては、フィールド草テラステラバーストで返り討ちにしたりできる、というのに気づいたため何とかなると思います。悪ウーラはとんぼとかで上手く対面操作されると勝率40%になるんですけど。
最後に致命的なんですけど、ハバタクカミが意外にもすごくきつかったです。軽業発動したフワライド、なんと最速Sブーストハバカミを抜けません!!!しかも上から全振りシャドボを1発くらうとみがわり張れないくらい削られてしまいます。みがわりの試行回数を稼げない時点でなんかちいさくてみがわりしてくるやつからただのチビに変貌します。今までの勝率40%シリーズは、初撃を40%でかわせば上からの身代わりにより確実な勝利に繋がってたのですが、ハバカミに関しては上から行動される関係上身代わりによる誤魔化しができないため、悲しい気持ちになりました。そもそもSに甘えたカミをカモるための最速フワライドなのに、Sに甘えずカイリューに甘えるハバカミしかいなかったので、もっと耐久とか火力に寄せたほうが良かったね。
ツツミはまあ怖くなくて、ちいさくなる一回でもサーフゴーにバトンすればツツミは死んだも同然なので大丈夫だったけど、ハバカミはサフゴにも圧をかけてくるのが厄介だったね。
というわけでフワライドなんか微妙でした。
一つ言いたいのは、フワライドで運ゲするの最高!!!みたいな浅い考えじゃなくて、自分なりに勝てるんじゃないか、今強いのでは?と考えた上でフワライドを使ってたということです。ギミック不発時でも勝率40%あるのはエグいと思うし、そこは間違いなく評価できるところだと思います。
ただまあ途中から「これ殴っていく構築使った方が楽しいな...」となってました。そんな構築思いつかないからフワライド使ってたんだけど。なんというかいい構築が作れない。弱者は死に方を選べない、と言いますが勝ち方も選べないんだな、と爆運勝ちするたびに思ったりしました。
本当にちいさいのはフワライドじゃなくて、僕の力だったんだな...って。
(サムネ用)

【優勝賞品あるよ】くれちゃんクイズやります!【🌸ポ3オン春休み企画🌸】
みなさんこんにちは、くれっしぇんどことだいきです。
私事ですが、最近ポケモンで一番好きなbgmが自分の脳内で決定いたしました。そのbgmとは果たしてなんでしょうか!?
正解は、コトブキムラのbgmでした。
さて、今回は春休みの企画としてやってみたいのがあるのでそれを告知します。
題して、
「 く れ ち ゃ ん ク イ ズ ! 」
はい、クイズ企画をやりたいと思います!!!

去年はSVが発売されたものの、仲間大会機能が実装されておらず、毎年恒例になっていたぼ〜ねん杯が開催できませんでした。
その代わりと言ってはなんですが、みんなが集まれる企画したいな〜と思ったのでこのくれちゃんクイズを企画しました!!!
自分で自分のことくれちゃんって呼びたくないんだけど、くれっしぇんどクイズだとあんまりおもんなさそうだったのでくれちゃんクイズっていう名前になってます。あざといね。
【企画概要】
日時:
2月23日(木) 21時 からやります!
場所:
ポ3オン(全国のポケモンサークル3年生が集まるdiscordサーバー)
僕がスライドを共有しながら進めます。
参加資格:
全国のポケモンサークル3年生
ポ3オンに属している人
タイムスケジュール:
21:00〜23:00くらい
4ステージクイズ
23:00〜24:00くらい
NEO カブるモ 〜かぶってもいーよ〜
企画内容:
・4ステージクイズ
4つのなんらかのテーマに則ったクイズを出題します。ごく普通のクイズです。Google Formを使って解答してみよう!
怖くないよ。
(チラ見せたいむ)


・NEO カブるモ 〜かぶってもいーよ〜
多くの答えが存在する多答クイズを出題します。クイズに正解すると1ポイントもらえます。
加えて、他の人と解答がカブらなかった場合、さらに1ポイントもらえます。
誤答だと点数はもらえません。従来と違い、誤答と正答の差別化ができている点がNEOポイント高いです。
解答にはNagaya Quiz Arena3を使用します。
(チラ見せたいむ)

優勝賞品:
優勝賞品は...ドンッ!

色 違 い の ハ バ タ ク カ ミ !
シングルバトルで使うもよし、ダブルバトルで使うもよし、愛でるもよし!なんてすごい優勝賞品なんだ...
ちなみに4ステージクイズとNEOカブるモの得点合計が一番高い人が優勝になります。優勝者の方と『スカーレット・バイオレット』でハバタクカミを交換させていただきます。
注意事項
あとまあ参加する人は大学生なのでこんなこと言うのも変ですけど...
他の人の迷惑になるようなことはやめてね。
くれちゃんとのお約束だぞ!!!
あとがき
こういうクイズするよ〜っていう記事でした。
#くれちゃんクイズ でツイートしよう!
じゃあね。
〜かぶってもいーよ
【剣盾S34シングル最終153位】このルール、強い壁貼りいなくね???【レート1922】
こんにちは、くれっしぇんどことだいきです。
私事ですが、最近夏休みが終わりそうでドキドキしてます。助けて、、、
さて、今期一応最終100位台で、自分としても最終順位、最終レート共に更新できたため、記録として記事を書こうと思います。
まず初めに断っておきますが、この構築で中盤から終盤初めまで回していると、2rom1920に乗れるくらい爆勝ちできました。しかし、途中から急に勝てなくなった構築であるということをご了承ください。
結果
TN Daiki 最高最終レート1922
TN 卯田えすば☆ 最高レート 1921 最終宇宙
使用構築

いかついね
構築経緯
参考にしたのはS29で最終30位を達成したこちらの構築である。
https://acepoke.hatenadiary.com/entry/portalcalyxerneas
ナットレイやヌケニンなどの一般ポケモンに止められることが多いと言われていた壁+バトンバドゼルネが強いのではないかと思い、バドレックス、ゼルネアスを採用。壁役にはダイマックスほうや、マジカルフレイムなどが優秀なムゲンダイナを採用した。
↓
メタモンやヌケニン、ナットレイなどがいたときの第二のバトンエースとしてチョッキイベルタルを採用。
↓
マーシャドーがいた時の裏選出として、壁+ザシオーガが強そうだったのでザシアンとカイオーガを採用。
個体紹介

201-x-116(4)-201(252)-118-151(252)
ナットレイとかヌケニンに出すやつ。火力がない。メタモンにも負けないのが偉かった。
バークアウトは相手にしてて嫌だったので採用。不意打ちや蜻蛉返りがほしい場面もあったが、Cダウンやみがわり貫通が強くて悩んでた。
特にやらかしはなかった。
ザシアン@くちたけん

199(236)-192(12)-136(4)-x-136(4)-220(252)
きょじゅうざん じゃれつく インファイト みがわり
マーシャドーとかに出すやつ。火力がない。HSだけど、マーシャドーに出すためのポケモンなので剣舞がない。
マーシャドー+ルギアみたいなのを崩せなかったので、みがわり剣舞とかにしてたこともある。
みがわりが強かった。
ゼルネアス@パワフルハーブ

221(156)-x-118(20)-201(252)-119(4)-129(76)
ドレインキッス かみなり みがわり ジオコントロール
構築の軸。火力がある。
この構築ではいかにゼルネアスを通すかが重要だった。そのためにはゼルネアスでザシアンを突破するルートを把握し、それを遂行することを大事にしていた。
具体的には、
①ゼルネアスでジオコントロールを積み、先にダイサンダーで相手を倒してフィールド+2ダイサンダーでザシアンを倒す。
②バドレックスからのバトンタッチでわるだくみを受け継ぎ、+4ダイサンダーでザシアンを倒す。
③リフレクターを利用してザシアンの攻撃を1発耐えて、返の攻撃2発で倒す。
④先にマジカルフレイムなどでザシアンを削っておき、+2ダイサンダーで倒す。
の4つのルートである。
ザシアンを倒せるゼルネアスは間違いなくバケモンだった。+4ダイサンダーでHPまんたんのネクロズマやザシアンを倒すのは楽しい。
ダイサンダーをドラゴン伝説とか地面ですかしてくるな〜と思ったら身代わりを押して相手を絶望させていた。
ムンフォ欲しいけど、メタモンに出せなくなるのは弱いな〜と思って採用できなかった。というか他の技が強かった。
かみなりガチで当たらん。
バドレックス@きあいのタスキ

175-x-101(4)-217(252)-120-222(252)
アストラルビット こわいかお わるだくみ バトンタッチ
構築の軸。火力がある。
壁下で悪巧みして、イベルタルで受けにきたところをゼルネアスにバトンタッチする、というのが理想の動き。
原案と違うのはこわいかお。相手の素早さを下げつつ退場することで、ゼルネアスが上からジオコントロールを積むことができる。
たとえば、ザシアン対面でわるだくみをうち、相手はイベルタルに交代していた時、こわいかお→バトンタッチと動くことで、相手が挑発を持っていようがダイジェットを打ってこようが対応可能の動きをとることができる。
また他にも、ほとんどの相手に対し、こわいかおを打つことでゼルネアスの起点にできるのが強かったほか、タスキを生かしてただこわいかおを打って相手のダイマをいなすなど、かなり強かったと思う。
イベルタルがいないなと判断したら、積極的にダイマを切ってエースのなることもある。
ちなみにステロダメと特化アスビを壁とダイマがあれば80%くらいで耐える。スカーフバドに対する奥の手として2回使った。
ちなみに同速対決に10000000000回負けてる。ほんとに。
ムゲンダイナ@ひかりのねんど

241(204)-x-143(220)-166(4)-123(60)-168(20)
ダイマックスほう マジカルフレイム リフレクター ひかりのかべ
壁貼り。火力も耐久も素早さも絶妙にない。
Sは100族を抜けるライン。
多くの相手の攻撃を壁込みで2耐えして、両壁をはって裏に繋ぐのが仕事。
イベルタルに対しては初手リフレクターから入る。ダイナの前で初手ダイマするイベルタルは80%物理型なので、めちゃくちゃ刺さった。残りの20%も、裏のゼルネアスで切り返せるはずなので、この動きを徹底していた。
ドラゴン伝説に強く出れるダイマックスほう、相手の攻撃を下げたりザシアンを削れたりできるマジカルフレイムで残りの技は十分だった。
時々ダイナの前で踊ってくるゼクロムがいたので、ダイマほうで消し飛ばしてた。
リフレクターくろいヘドロダイナの調整をそのまま持ってきたため、特化ザシアンにきょじゅうざん打たれると時々リフレクター貫通して倒される。
というか初手のバドレックスもちょいちょいきつい。アタッカーならいいけどひかりのかべとか貼られると、バドレックスでザシアンを切り返せなくなってしまう。
相手の展開を阻害する技がマジカルフレイムくらいしかない。
そのため、ダイナ以外の壁貼り枠を色々考察したものの、他に強い壁貼りがいなかった。
ギミックの性質上ひかりのねんど確定となると、他に対抗できそうなのは、「めちゃくちゃ挑発打たれそうで、ゼクロムと対面したら終わるルギア」、「みがわりザシアンと対面したら試合が終わるオーロンゲ」くらい?
いい壁貼りがいたら多分もっと勝てた気がする。この記事のタイトルになるくらい壁張りがわからんかった。
なんならもっといい調整があったんだろうなと思うので、他の構築記事が楽しみ。
カイオーガ@いのちのたま

185(76)-x-111(4)-220(236)-161(4)-134(188)
潮吹き 雷 ふぶき はかいこうせん
もう火力で全部壊すやつ。火力ありまくり。
みがわり対策の破壊光線。
相手にしたくないポケモン
バドレックス
終盤は壁とかサポートしてくるバドレックスが多く、ダイナが不利を取る事が多かった。
お前ほんまに強いんか?って言いながら裏選出してる。
お前ほんまに強いんか?って言いながらイベルタル出してる。
お前ほんまに強いんか?って思ってたけど、割と強い人が使ってるし、強いのかもしれないって納得しながらイベルタルを出す。
イベルタルでなんとかする。
ゼルネアス
ダイナで弱体化させて、逆にゼルネアスの起点にするもしくは先にゼルネを展開したいけど難しい。
吹き飛ばしルギア、ホウオウ
今までの奴らは、正直1匹いるだけなら対策可能なんですよ。組み合わされると厄介という感じ。
だけど、吹き飛ばし一族だけはちょっと無理。きつい。
バドレックスの挑発抜いたのがダメだった。
ジオコンゼルネアスより早いやつ
ミリ耐えした時のスカーフバドとか石火ザシアンとか不意打ちイベルタルとか。ゼルネの耐久がギリギリなので先制技で縛られることも多かった。
スカーフバドはテクニカルなことしてこないので起点にしやすいといえばしやすいため一長一短。
悪運
今季はガチで運悪すぎた。撃中了要害!無法行動!
まとめ
個人的に課題の多い構築と思ってるので、あんまり凝りずにさらっと書きました。
まあ結構頑張ったんですけど、運が悪いとどれだけ頑張っても勝てないと分かりました。ぴえん。
とはいえ、このルールはなかなか新鮮でかなり楽しかったです。また、名前を聞いたことのあるポケ勢の方と対戦できたことも個人的には満足です。
この構築、ほんとに強い壁役があれば化けると思うので、見つかったらまたこの構築で頑張るかもです。
それではこの辺で。
サムネ用
ヌケニンの目玉を頭に乗せるゼルネアス